
Diary
2021/05/01
お家づくり~外構~

目次
外構ってどこまでする?
お久しぶりの投稿となってしまいました。
3月、4月は怒涛のように過ぎていき
あっとゆうまに5月になってしまいました~。
GW真っ只中。
今年もまたステイホームのGWになってしまいましたが
あと少しの辛抱かな。。と。
今自分にできることをしっかりして
不要不急の外出を避け
今日も1日お家で過ごしています。
さぁ、今日は我が家の外構についてお話していきたいと思います。
何を重要視する?
↑
枕木のアプローチ
我が家の場合、家の前が南側に当たるため
道路から家までの間にアプローチを設ける予定でした。
なので、家が建ってすぐにアプローチだけは欲しくて
ここだけは「重要視」したい場所だったので
最初からお家の予算に外構費を組み込んでいました。
意外と皆さん外構費のことまで考えていない方が多いらしく
お家建てて、外構にまでお金かけられない!っていう場合が多いそうです。
もちろん、お家と同時にすべての外構を仕上げると
それはそれは何百万とかかってしまいます。
(余裕があればいいですが、普通そこまでなかなか余裕ないですよね)
最初からここだけはお家完成してすぐにやりたい!という
外構の中でも「重要視」する部分を決めておけば、
そんなに予算がかからず出来ることもあります。
私の場合、玄関から道路までのアプローチだけは
お家完成と同時期にやりたい!と強く思っていたので
外構費としてみてる費用内で収まるよう業者選びから始まりました。
外構業者選び
実は本当に大変だった「外構業者選び」
外構屋さんって、ほとんどの場合
「きっちり、正確に仕上げる」ことに重きを置いていて
わざと崩す。よりナチュラルなテイストに。
という概念がまずない!!
(すべての外構業者さんがそうとは限りませんがおよそ8割はそんな感じです)
なので、我が家のアンティーク住宅ラフェルムのお家に合う
よりナチュラルテイストな外構にしてほしい!と思って熱く説明をしても
ポカーン。。。という感じで、なかなか意思疎通が難しかったのです。。
中には、「うんうん!わかる~!アンティークな感じの外構得意!」っていう
人もいましたが、その方達は「ガーデンプランナー」と呼ばれる方達で
お庭を含めお家周りのプランナーに徹している方。
外構屋さんではないので、プランナーさんの建てたイメージをもとに
実際の作業はそのプランナーさんと契約している外構屋さんがする。
というもの。
さすが知識が豊富なプランナーさん達なのでもちろん人気もあり
なかなか工期が取れなかったり。。
素敵なプランは出来ますがもちろんデザイン料も発生します。
結局6~7社くらいの外構屋さんと話しをしましたが
なかなかここ!と思うところと出会えず・・・
時だけが過ぎてしまいました。
ようやく決まった外構屋さん!!
もう半ば、諦めかけていたそんな矢先のこと。
玄関前に物置を置きたくてその物置を販売している会社に
見学に行った時に
その会社の前のアプローチがまさに私の理想だったので
思わず
「このアプローチ、どこで施工されたんですか??」
と聞いてしまいました。
そして、その会社さんから外構屋さんを紹介していただけることになり
連絡を取り、それからはあれよあれよと話しが進み
外構屋さん迷子の月日に終わりを告げ、ようやく理想の外構屋さんと出会い
施工していただく運びとなったのでした。
「絶対に妥協はしない!いいと思うまで諦めない!」
私のこだわりの強いその面倒な性格が結果、良い方向に進んだかな。と思いました。
妥協せずに探して探して。。。
だからこそ、この外構屋さんと出会うことができて。
全ては
「こうなりたい!こうしたい!」という強い思いが
現実にしてくれたのかなぁ。と感じています。
札幌近郊の方でナチュラル、アンティークな外構にしたい方、
外構屋さんで悩んでいる方、本当におすすめの外構屋さんですので
こっそり教えますよ~(笑)!!
今日は、外構のお話でした。
最後までお読みいただき、ありがとうございます。
シェアする
Category
New Article
ご予約・お問い合わせ
ご予約はRESERVEより
お問い合わせはお電話またはCONTACTより
ご連絡ください
ルプラ札幌
主宰:Haruka Abe
*・・・*・・・*・・・*・・・*・・・*・・・*
シャビー&ナチュラル
アーティフィシャルフラワーレッスン
【Flower】
シャビー&ナチュラル認定校
フラワー雑貨レッスン
【Herbarium】
JHA日本ハーバリウム協会認定校
【Jel Flower】
Jroseジェルフラワーライト認定校
【Diffuser】
Jroseフラワーディフィーザー認定校