
Diary
2021/03/29
お家づくり~DIY~

目次
DIY色々!
新しくお家を建てる時ってそりゃ色々と
出費がかさみますよね。
我が家の場合、もともとDIY結構好きだったこともあり
自分たちでできるものは作る、手を加える、などすることに
抵抗はなかったので
お家が出来てから
家具やインテリアなど色々なとこをいじって
予算をかけずに素敵にする!を心がけています。
今日はそんなDIYのお話です。
DIY①
まず最初にDIYしたものといえば、
・椅子
えっ?椅子を手作り?と思った方。
いやいや、さすがに素人のDIYで椅子は作れません、、。
何をしたかというと、
ラフェルムに合うように
元の椅子の塗装をはがして
ラフェルム色(深いウォールナット色)に塗装し直したのです。
椅子はフリマアプリで4脚で1万円しない掘り出し物!
それも、某有名家具の椅子で作りもかなりしっかりしています。
塗装をはがす作業だけで家族みんなで1週間くらいかかりましたが
(もともとの塗装がそれはしっかり塗られていたので)
苦労しただけあって、かなり色合いも座り心地も気に入ってます。
子供たちも手伝ってくれました!
DIYは簡単なものだと
家族みんなで出来ることも楽しさの1つかなぁって思います。
この4脚の椅子はアトリエに2脚、ダイニングで2脚ずつ使ってます。
そして、椅子はこのほかにも、同じフリマアプリで見つけた
チャーチチェアを何脚か購入して色が合わない場合は塗装し直しました。
一時期、旦那さんは塗装屋みたいでした(笑)
DIY②
次は、階段の手すり。
ここはもともと新品のアイアンの手すりがついていたのですが
メーカー新品のテカテカ具合が気に入らず。。。
玄関入ってすぐに見える場所だったこともあり
わざとさび加工をしました。
今は錆び錆びのいい感じのアンティーク感が出てます。
そして、錆び加工楽しい!
素人でもこんな簡単にできるなんて
ほんとに素敵な世の中になりました。
DIY③
そして、今までは塗装や錆び加工でしたが、
いよいよ本格DIYとして
・収納棚
これは、2Fの洗面・ユーティリティールームに
写真の造作収納棚があったのですが、
いざ住んでから、もう少し長さがあったら、洗濯物とかを畳めるスペースが
広くなるなぁ、、と住んでみて感じたので、
今ある収納棚の高さに合わせ、
隣に同じような収納棚を作ってしまいました。旦那さん作です。
収納棚だけ撮った写真がなかったのですが、かなり良い出来栄えです!
旦那さんはいくつかのプチDIYを経て
(以前からちょこちょこお願いしてたので)
簡単なものなら作れるように成長していました(笑)
これは嬉しい悲鳴!!
私は長さをきっちり。とか本当に向いていないので
(紙を真っすぐに切れない人です…)
旦那さんの方がDIYには向いてます。
その代わり、汚し加工とか錆び加工とかペイント大好きなので
旦那さんがキレイに作って、私が汚す。
こんな図式が我が家では当たり前になっています~。
ついでに、このあと旦那さんは
子供部屋の勉強机まで作ってしまいました!
DIYの良いとこは
自分好みにすべてできること!
長さや高さ、幅などもその空間に合わせて作れるので
お家が建ってから、お部屋に家具を置いてからの空スペースにも
ぴったり合うようなものが作れます。
そして、新築だけどアンティーク仕様のラフェルムでは
多少の塗りムラや色合いなどもまたアンティーク感が出るので
キレイにキレイに仕上げなくて良いとこも気に入っています!
木って本当に温かみがあって好きです!
今日は、3つほどDIYを紹介しました。
でも、実はまだまだあるんです~。
次回もDIY編続きます!
シェアする
Category
New Article
ご予約・お問い合わせ
ご予約はRESERVEより
お問い合わせはお電話またはCONTACTより
ご連絡ください
ルプラ札幌
主宰:Haruka Abe
*・・・*・・・*・・・*・・・*・・・*・・・*
シャビー&ナチュラル
アーティフィシャルフラワーレッスン
【Flower】
シャビー&ナチュラル認定校
フラワー雑貨レッスン
【Herbarium】
JHA日本ハーバリウム協会認定校
【Jel Flower】
Jroseジェルフラワーライト認定校
【Diffuser】
Jroseフラワーディフィーザー認定校