
Diary
2021/01/27
お家づくり~間取り~

目次
悩みに悩んだ間取り
※こんなキッチンも可愛いですよね~!ラフェルムで施工された方のお写真です。
これから長い間暮らす家。
そう考えたときに、間取りはと~っても重要ですよね!
新築の注文住宅の一番のメリットは自由設計(間取りも自由)可能なことに尽きると思います。
ラフェルムでも設計士さんやデザイナーさんに色々提案していただきましたが
最終的には自分たちでほぼ間取りを決めてさせていただきました。
今までの経験を活かし
こういう間取りは使いづらい。とか
こうであってほしい。
という諸々をすべてノートに書きだす。
まずはここから始まりました。
これから注文住宅を建てる方には
この書きだすことは絶対おすすめです!
それも1日や2日でなく、1か月くらいかけて
気が付いた時に、こうしたい。を追加していくんです。
それこそ、今住んでいて不便だから変えたいこと。
を浮かべると「じゃあ、次の家はこうしよう!」
と具体的なイメージが出てきます。
1つ1つ具体的なイメージをすることでより暮らしやすい間取りになるのかなぁ。と思います。
我が家の場合は、旦那さんが3D間取りアプリを使って
(そういうのあるんですね~。今は便利!)
平面だけじゃなく、立体的に見たときに部屋の広さは狭くないか、
圧迫感はないか、奥行感なども3Dにするとよくわかります。
最終的には自分たちでほぼ間取りの下書きをして
担当者さんと詰めていく。
そんな感じでお家の設計図が出来上がっていきました。
アトリエとリビングの位置決め
※我が家の玄関からアトリエまで。距離にして3歩ほどの近さです(笑)
前回のブログでお話したアトリエの場所。
右側の引き戸は化粧室になっていて、玄関横にあるので本当に便利です。
我が家の場合、アトリエが一番日の当たる南側に面しています。
一番日の当たる場所は普通リビングですよね(笑)
我が家の場合は、リビングは一般的には不向きといわれる北向きです。。
それでも、リビングにいて「暗いな~」と思ったことは一度もありません。
なぜか・・・
それは、リビングのほとんどが窓になっているからです!
これは、設計図面段階で採光の基準の関係でどんどん窓の数が増えていき・・・
気が付けばとても大きい窓のリビングになっていました。
北東方面に位置するキッチンからリビングにかけて
朝の光がサンサンと入るため
家の中でも朝が一番明るい場所になります。
そしてリビングの窓に隣接する裏のお宅の庭に面していて
柵がたっているので、太陽光も遮らず、また人の目も気になりません。
南側の道路側をリビングにしていたらきっと人の目が気になっていたかもしれません。
そう考えると、色々な意味でリビングの位置を今の場所にして正解だったと思います。
回遊導線
我が家の間取りは一言でいうと
「回遊導線」です。
回遊導線とはその名前の通り、家の中に行き止まりがなく、家中をぐるぐると回れる動線を指します。
回遊できる動線を取り入れることによって、家の中をスムーズに行き来できるようになり、面倒くさがりの私にはぴったり!
とにかく家事は楽したいです~。
男の子2人の子供がいる我が家では
毎日大量の洗濯物やら、掃除も1日放置するとあっとゆうまに汚くなります。。。
なので日々の家事はとにかく、手早く楽に。
毎日のことなので、そこでストレスを溜めたくないですよね。
では、どういう間取りにしたか!
次回は我が家の具体的な間取りをご紹介します~。
シェアする
Category
New Article
ご予約・お問い合わせ
ご予約はRESERVEより
お問い合わせはお電話またはCONTACTより
ご連絡ください
ルプラ札幌
主宰:Haruka Abe
*・・・*・・・*・・・*・・・*・・・*・・・*
シャビー&ナチュラル
アーティフィシャルフラワーレッスン
【Flower】
シャビー&ナチュラル認定校
フラワー雑貨レッスン
【Herbarium】
JHA日本ハーバリウム協会認定校
【Jel Flower】
Jroseジェルフラワーライト認定校
【Diffuser】
Jroseフラワーディフィーザー認定校